【実習生】
①
愛媛大学 法文学部 総合政策学科 3年 Yさん
②
愛媛大学 法文学部 総合政策学部 3年 Mさん
③
愛媛大学 理学部 化学科 3年 Iさん
④ 松山大学 人文学部 社会学科 3年 Kさん
⑤ 松山東雲女子大学 人文科学部 3年 Mさん


【 実習先/受入部署】
実習先: 株式会社ありがとうサービス
受入部署: リユース事業部
URL :
http://www.arigatou-s.com/
【実習期間】
2017年8月25日~2017年8月29日(5日間)
【実習先企業の概略】
リユース事業とフード事業を愛媛、九州、沖縄、カンボジアへ展開
【実習内容】
1日目 アイスブレイク、社長インタビュー、グループワーク
2日目 ありがとうサービス.夢スタジアムの親善試合のボランティア
3日目 現場見学、質問、現場研修
4日目 社員会参加、先輩社員さんインタビュー、フード事業部店舗見学、食事
5日目 ビジュアライズ(夢を描く)の作成、発表、模擬面接指導、アンケート、まとめ
― 実習生に伺いました ―
「あなたがこの会社を選んだ志望動機を教えてください 」
― Mさん ―
合同説明会の時に会社の理念が自分の考えと合っていたから。
「参加してみて、企業の第一印象は?」
― Kさん ―
とてもパワフルな会社だと感じました。企業の理念をカタチにするために仕事をしているのだということを体感できました。
― Mさん ―
研究受入のTさんがとても明るく、どの社員さんも挨拶が気持ちよかったので、明るい会社だなと感じました。初日に社長に会うことができたことはとても驚きました。社長の話を聞くことができて良かったです。
「経験した業務の感想と今後それをどういかしていきたいか?お答え下さい。」
― Yさん ―
楽しみながらも、たくさん学ぶことがあって充実していました。
就職活動の際、自分自身が働いてお金を得ること以外に何を軸として大切にしたいかを考える指針にしたいと思いました。
― Mさん ―
リユース業界について知ることができましたし、就職活動についての質問にも答えてくださって、今後の就職活動にも参考にしたいです。ここで教えてもらった考え方を忘れたくないくらい、ためになりました。
~~~ 受入れて下さいましたご担当者にも、お話を伺いました ~~~
- 受入側ご担当者 -
リユース事業部 社長室 教育採用担当リーダー T・R様
「インターンシップ生を受け入れるにあたって、どんな気持ちで臨んで欲しいですか?」
・社会人としての一歩を踏み出すつもりで、学生のノリではなく、まじめに取り組む中で、いろんな気づきを体験してもらいたいと思っています。
・誰かが何かを教えてくれる、やってくれるという受け身の姿勢ではなく、自分から素直に、やったことがないことでも失敗を恐れずチャレンジする姿勢で臨んでほしいと思います。
「実際に受け入れてみての感想は?」
・今回で単位取得型の学生インターンシップ受け入れは3年目の挑戦です。毎回自社のメンバーにとっても刺激が多く、学生さんたちから学ぶこともあるので、学生さんにとっても社員さんたちにとっても良い機会だととらえ、前向きに参加させてもらっています。
今年は当初の予定からプログラムが急遽変更になった部分もありましたが、学生さんは嫌な顔せず、どの活動も一所懸命取り組んでくれていました。
まだ3回生なので就活について漠然としており、「何から始めたらよいのだろう」という就活への不安を少しでもとりのぞいてもらいたいなと思い、楽しみながらワークや現場研修、先輩社員さんたちとの関わりを通じてヒントを得てもらえるようにしました。
「アルバイトと変わらない」ようなインターンシップがある中でも、弊社としてはそのようなインターンシップではなく、学生さんが「本当に来てよかった」と思ってもらえるように意識して臨んでいます。
・学生のみなさんは、本当に素直にいろんなことを吸収しようとしてくれており、質問も多く出ました。「単位がでるから」という気持ちではなく、すべての事柄を学ぼうという姿勢があったからこその行動だったのだろうと思います。うれしいですね。
・これから先、就職活動をスタートし、自己分析をしたり、エントリーシートを書いたりして、自分のことを知り、また企業を受けることで合否判定をされ、大変な思いをする人も出てくると思いますが、人の成長はいつまでも続く、青天井のようなものだということを忘れずに、自分の可能性にふたをせずチャレンジし続けてほしいと思います。
・今後も引き続き1DAYインターンシップや冬期インターンシップを開催する予定です。学生のみなさんがここで勉強して「インターンシップを受けて良かったな」、「働くことって面白そう」、「早く社会にでて活躍したいな」と思ってもらえるように、インターンシップを受け入れる側としてかっこいい、素敵な姿を見せたいなと思います。
― 皆さん、ご回答のご協力をありがとうございました ―